サントラ「Electronica Tunes -FINAL FANTASY Series-」ご紹介

Electronica Tunes -FINAL FANTASY Series- ファイナルファンタジーサウンドトラック全般

ファイナルファンタジーは2022年で35周年を迎えます。この35周年を記念してコンサートや記念グッズ・サントラなどが発売・予定されております。
そして7月27日に新たに発売されるファイナルファンタジーのアレンジサントラが発表されました。

ファイナルファンタジーのアレンジアルバムは「SQシリーズ」「SQUARE ENIX JAZZシリーズ」などが発売されておりますが、このシリーズも続くシリーズになるのではないかと思っています。
そのアルバム「Electronica Tunes -FINAL FANTASY Series-」はボカロPがFFの曲をアレンジしたサントラとなります。

ボカロPがFFの曲をアレンジ

サントラ「Electronica Tunes -FINAL FANTASY Series-」はボカロPによる新たな視点でアレンジされるファイナルファンタジーの曲を聴くことが出来ます。
「SQシリーズ」でも数多くの方にアレンジされておりますが、ボカロPがアレンジするのは今回が初めてかと思います。

ボカロPとは初音ミクなどの音声ソフト「VOCALOID」で曲を作詞・作曲などをされている方々のことを言います。ボカロPの名前を知らなくても「千年桜」や「メルト」といった曲を一度は聴いたことがあるかもしれません。
過去にはGooleChromeのCM曲になったり、大ヒット曲を多数生み出している「米津玄師」氏も過去にはボカロPとして活躍されていたそうです。

新たな音楽シーンを生み出しているボカロPがファイナルファンタジーの名曲をどのようにアレンジするのかは非常に楽しみです。今までに無いアレンジをされるのかもしれません。

9月9日に公式サイトで楽曲視聴が公開されました。原曲を残しつつアレンジされているボカロP、あえてファイナルファンタジーの曲を独自の世界観にしたボカロP、それぞれの個性が出た曲になっていると感じました。

10人のボカロPが参加

サントラ「Electronica Tunes -FINAL FANTASY Series-」に参加するボカロPは全員公開されておりますので、事前にどんな曲をつくられ・どんな雰囲気の曲なのかを知っておくと、より楽しめる課と思います。

参加されるボカロPは「Aqu3ra」氏、「いよわ」氏、「OSTER project」氏、「Giga」氏、「cosMo@暴走P」氏、「ナユタン星人」氏、「煮ル果実」氏、「はるまきごはん」氏、「雄之助」氏、「和田たけあき」氏となっております。
どなたも著名なボカロPであり、Youtubeの動画再生が1千万回を超えている方々もおられます。それぞれの世界観がファイナルファンタジーの名曲をどのようにアレンジされるのでしょうか?

9月9日公式サイトで楽曲視聴とともに、参加アーティストのプロフィールも公開されております。各ボカロPの紹介とともに公式サイトやTwitter、Youtubeへリンクできるようになっております。
サンプル曲を視聴して、その曲の雰囲気が気に入ったのであれば、今までのボカロPを聴くこともできますので、是非公式サイトをご覧ください。

収録曲は全10曲

収録曲はもちろん、どの曲をどのボカロPが担当されているかも公開されております。選ばれた曲はどれもファイナルファンタジーの中でもトップクラスの名曲となり
今までに多くの方々がアレンジされております。まだ動画などが公開されていないのが非常に残念です。なお曲順や曲名は変わる可能性があります。

収録曲一覧

  1. チョコボのテーマ
    (from FINAL FANTASY II)
    作曲:植松伸夫 編曲:cosMo@暴走P
  2. 悠久の風
    (from FINAL FANTASY III)
    作曲:植松伸夫 編曲:雄之助
  3. ゴルベーザ四天王とのバトル
    (from FINAL FANTASY IV)
    作曲:植松伸夫 編曲:和田たけあき
  4. ビッグブリッヂの死闘
    (from FINAL FANTASY V)
    作曲:植松伸夫 編曲:いよわ
  5. 闘う者達
    (from FINAL FANTASY VII)
    作曲:植松伸夫 編曲:OSTER project
  6. The Man with the Machine Gun
    (from FINAL FANTASY VIII)
    作曲:植松伸夫 編曲:ナユタン星人
  7. いつか帰るところ
    (from FINAL FANTASY IX)
    作曲:植松伸夫 編曲:Giga
  8. ザナルカンドにて
    (from FINAL FANTASY X)
    作曲:植松伸夫 編曲:Aqu3ra
  9. 色のない世界
    (from FINAL FANTASY XIII)
    作曲:浜渦正志 編曲:はるまきごはん
  10. 閃光
    (from FINAL FANTASY XIII)
    作曲:浜渦正志 編曲:煮ル果実

Amazonとアニメイトで購入すると特典あり

サントラ「Electronica Tunes -FINAL FANTASY Series-」は9月28日(水)に3,300円(税込)で発売されることが決定しております。
既に各サイトで予約が開始されております。

Amazonで購入すると「メガジャケ(24cm×24cm)」が、アニメイトで購入すると「ましかくブロマイド」が特典としてつきます。
メガジャケはパッケージのイラストを使用しているかと思いますが、「ましかくプロマイド」はどのようなものになるかは未だ公開されておりません。
パッケージのイラストなのかそれ以外なのかは続報を待ちましょう

9月15日から開かれる東京ゲームショウ2022で先行発売されることが決定しました。特典などはございませんが、約2週間ほど早く聴くことが出来ます。ゲームショウならではの特典もあるので、行かれる方は購入を検討されてもよいかと思います。

実際に聴いた感想(2022.10.23追記)

ライナーノーツを見る限り、ボカロPがアレンジしたい曲を選んだという印象を受けました。思い入れがある曲やアレンジしてみたい曲を自ら選ばれておりますので、 同じ曲でも原曲を残しつつアレンジされている方や原曲がほぼない形でアレンジされている方など、とても良いアレンジアルバムとなっているかと思います。

特に7曲目「いつか帰るところ」は全般的に原曲がほぼ残っていない形となりますが、ところどころ印象的なフレーズが使われておりますので、知っている人が聴けばあの曲だねと思えるくらい面白い曲になっています。時々流れる効果音も良いアクセントになっております。
8曲目「ザナルカンドにて」は逆にほぼ原曲が残った形でのアレンジとなります。そのままファイナルファンタジーのアプリゲームで使われてもおかしくないぐらいに違和感がありません。

パート2が仮に出るのであれば、フィールド曲のみやバトル曲のアレンジはもちろん、「ファイナルファンタジー」のテーマやプレリュードアレンジもあればと思いました。

関連サイト

「Electronica Tunes -FINAL FANTASY Series-」関連サイト

「Electronica Tunes -FINAL FANTASY Series-」販売サイト

■Amazon販売サイト(特典付き)

■アニメイト販売サイト(特典付き)
「Electronica Tunes -FINAL FANTASY Series-」販売ページ

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました